浜松市中区のJIYUTEI(ジユウテイ)です!有機JAS,海外オーガニック認証、有機栽培や自然農法の喜界島在来種素材を使用した「オリジナルグラノーラをはじめ、ナチュラルフード」を販売しております。

大豆煮の後の跡   のこと

大豆を煮た後の鍋底。
圧力鍋の鍋底。


白い丸い煮跡が半端ない?



でもね??
コレが気になるか気にならないかでは大きな違いが生じます。



JIYUTEIでは、2月の自家製味噌作りの応援として、希望者様には圧力鍋、大鍋、フードプロセッサーをお貸ししています。



年に1~2度の味噌作りの為に使う大鍋に圧力鍋のダメージって、本当に気にしていなかったのです。が、youちゃん様ありがとう?

見事なまでに綺麗にピカピカ状態で返却してくれた彼女。






こすり洗いをしてもなかなか落ちない白輪っか跡。

コレって、大豆のサポニンが原因らしいのです。


日本では、古くから洗剤の成分として使われてきたサポニン。

大豆を煮た時の泡泡~その泡がつまり??大豆に含まれる配糖体のサポニン。
サポニンには界面活性作用がある為に、水に混ざると石鹸の様に泡を形作ります。




サポニンには多くの健康効果があると言われており、その中でも大注目されている効果は抗酸化作用です。



又、インフルエンザ等の感染症、多くの免疫機能の向上、血流の改善、肥満予防など多くの効果もあるとして期待されているのです。





美味しさは幾分損なうものの健康には良い様ですね( ̄▽ ̄)サポニン

が、鍋底のサポニン跡は例外です。
で、コレにはお酢が大活躍。



つまり、サポニンが石鹸作用=アルカリ性
コレを中和するには酸性の酢で煮る


なーるほど??




昔から灰汁は、アルカリ性で汚れを分解し、洗剤として使われてきました。

そこで、人々は、木やワラ、海草を燃やしてできた灰を水に溶かし上澄み部分を洗剤として利用したそうです。

そこへ蜜柑の皮や小豆、大豆(サポニン含有)を加えて泡立ちの良さをプラスしたとか!

凄いですね。



お酢で綺麗にリカバリーされたJIYUTEI鍋一式軍団?
今年もあと少し頑張って?





買い物は、貴方が選ぶ農家、商店、企業の継続応援。


グラスフェッドヤギ肉、ラム肉の入荷間近です。
一頭買いですので、有り難く全部位を頂きます。

買う事で人を苦しめている事があります。
人権を念頭に置く購入を。
ジェノサイド撲滅。

日本で、世界で今起こっていること、関わっていること。

JIYUTEI は、オーガニック、自然栽培、在来種、エシカルにこだわります。
だからJIYUTEIのオーガニックグラノーラは、安心して召しあがれるのです。


健康は、自分で判断し選ぶ時代だとJIYUTEIは考えます。

本日も ご来店くださいまして ありがとうございました。


JIYUTEI 店主
JIYUTEI(ジユウテイ)
浜松市中区佐鳴台4-11-45
グレース名倉107
053-528-7228
10:00~17:00(売り切れ次第閉店)
定休日 毎週水曜日/第2・第4火曜日