本日のお題で、お米のカドミウム汚染について取り上げられていました。
が、お米の特徴として、「水稲によるヒ素の吸収を抑制するために水田の水管理方法を変更すると、カドミウムの吸収が増加することが報告されています。 」
そもそも、お米(特に玄米)はヒ素を吸収しやすいんです??
それに加えてカドミウムとは・・・?
日本における4大公害病の1つ。
多くの方が記憶にある「カドミウム=イタイイタイ病」
1950年代から1970年代に産業活動が活発になるにつれ富山県で発生した(岐阜県から富山県を流れる神通川の下流域)公害病です。
病症の多くは、骨がもろくなり、ほんの少しの身体の動きでも骨折してしまうという激痛の病気。
コレは、鉱山からの排出物カドミウムが米や野菜が吸収して人体へ影響を与えたもの。
高度経済成長の日本の影には多くに代償があったわけですが、隣国から安い米や野菜を購入し食べ放題や安価なランチ、弁当のツケは自分の身体に回ってくるようです。
漬物三姉妹。
ぬか漬け青パパイヤ、人参と青パパイヤの桑の実漬け。

自分で漬ければ、添加物不要です。
買い物は、貴方が選ぶ農家、商店、企業の継続応援。
買う事で人を苦しめている事があります。
人権を念頭に置く購入を。
ジェノサイド撲滅。
日本で、世界で今起こっていること、関わっていること。
JIYUTEI は、オーガニック、自然栽培、在来種、エシカルにこだわります。
だからJIYUTEIのオーガニックグラノーラは、安心して召しあがれるのです。
健康は、自分で判断し選ぶ時代だとJIYUTEIは考えます。
本日も ご来店くださいまして ありがとうございました。
JIYUTEI 店主